正中離開(せいちゅうりかい)ジアステーマは「子ども」でも「早期の着手」が「無難(ぶなん)」である。 | きたざわ歯科 かみあわせ研究所
新潟県柏崎市で矯正歯科・小児歯科・歯科ならきたざわ歯科です。

予約制📞0120-008-418
携帯電話からは☎0257-22-6231

9:00-12:00 / 14:00-18:00
(土曜日は17:00まで)

休診日 水・木(往診等致します)・日

正中離開(せいちゅうりかい)ジアステーマは「子ども」でも「早期の着手」が「無難(ぶなん)」である。


多くの歯科医が勘違いしていると思う『「みにくいアヒルの子」時代』について・・・

これが正常なのであって、犬歯の萠出と共に、自然に閉鎖する』とは、限らないのである!!

「子ども」でも「早期の着手」が「安全」である。

❶  A3  サイト検索「みにくいアヒルの子

https://kamiawase-kitazawa.com/2019/10/19/%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e3%82%a2%e3%83%92%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%ae%e6%99%82%e4%bb%a3/

投稿日: 2019年10月19日 17:44

△セファロ分析△みにくいアヒルの子の時代 ugly-duckling-stage

ブロードベントが発表した「みにくいアヒルの子の時代」といわれる、歯並びが不正の時のことに関し、日本では少し間違って教えられてきているようだ。

「みにくいアヒルの子の時代は正中離開が発生する。

これが正常なのであって、犬歯の萠出と共に、自然に閉鎖する」というのである。

これは、正中離開だけの話になっているが、ブロードベントは側切歯の話をしたのである。

「上顎側切歯は歯冠を強く遠心に傾斜させながら口腔内に萠出する」というものである。

このように歯列の乱れが見えることがあるというだけの話で、同時に発表された挿し絵を見れば分かることである。

どうも、原典が改ざんされて流通しているようである。

ところで側切歯の萠出余地も考えずに、ただ単に「成長発育」を待つだけであれば、成功のチャンスは疑わしいというのは当たり前の話であろう。

側切歯が萠出する余地もないのに、そのうちと思って放置して治るか?答えは、ダメとなろう。

上顎側切歯が舌側へ交叉咬合の状態に萠出する。下顎の側切歯も舌側に萠出する。

ここで、間違いを起こすと犬歯は大変悪い形で悪い位置に萠出することになる。

ブラケットによる治療をしっかりやらなければならなくなるのである。

(DBAより)

❷  A3  サイト検索「みにくいアヒルの子

https://kamiawase-kitazawa.com/2019/10/19/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e3%82%a2%e3%83%92%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%ad%90/

投稿日: 2019年10月19日 17:55

△セファロ分析△アンデルセンとみにくいアヒルの子

矯正の教科書や小児歯科の本などにおいてブロードベントの論文だといって、みにくいアヒルの子の時代ということばがよくでてくる。

そこで使われていることばや解釈が正しいのかどうかを検討している様子もない。

まず、アンデルセンの童話である「みにくいアヒルの子」の物語を読まれることをおすすめしたい。

本物を読むことが、一番理にかなったものではあるけれども、ここではその大筋を書かせてもらう。

だが、このことばを使用するのなら本物を読むことをおすすめしたい。

『ある美しい大きな農家の堀の中で、アヒルの親が卵をあたためていた。次々と卵は孵化(ふか)し、赤ちゃんアヒルが誕生するのであるけれども、大きな卵が一つだけ孵化(ふか)しない。そこへ見舞いに来た老アヒルが、こんな変な卵は七面鳥のものか分からないから、卵をあたためるのは止めておくのがよいと警告してくれたが、母親アヒルは辛抱してあたため、やっとのことでヒナが誕生する。ところが、他のアヒルの子よりも大きな体で、少し灰色のかかったアヒルとしてはみにくいアヒルであった。体が大きいということで、他の大人のアヒルからも馬鹿のされたり、いじめられたりした。最初は母親アヒルもかばってくれていたがついには疲れて、いなくなってくれた方が助かるわというようになった。そこでみにくいアヒルの子は家を出て、さまよううち、一軒の農家にたどり着く。そこはお婆さん一人の農家であって、目が不自由なこともあって、柄の大きな子供のアヒルを大人のアヒルと思って飼ってくれることになった。ところが、このみにくいアヒルの子はオスであったから卵を産まない。そこでも前からいたニワトリと猫にいじめられ、再び外に出てゆく。冬の厳しい中を野宿し、苦しいことがたくさんあった。しかし、春がきて、成長した姿は、なんとも美しい白鳥であったのである。』

つまり体が大きいということがみにくい条件だったのである。

(DBAより)DBAのまえがき(DBA主幹 阿部和弘先生の言葉)より「このセファロ読本は一般開業医のためのものです。私は一般開業医こそ矯正に適した歯科医師であると考えています。全ての一般歯科開業医に矯正治療ができるようになっていただきたいと考えています。矯正治療を始めるにあたって、矯正にはセファロがどうしても必要なのだという考え方が蔓延している現状の中で、はたしてそうなのだろうかということです。分かりやすいセファロの本をと思っているのは、そのことをくつがえす必要があるからです。この「セファロ読本」は一般歯科開業医のための入門書として書き上げたつもりですが、完成してみると、これ以上詳しい内容の本は、現在ないことが分かりました。代表的なセファロの方法を全て載せてあるということも画期的なことです。このようにして、セファロ読本が出来上がり、再び読み返してみても、やはりセファロの重要性は感じることができません。セファロは脇役であり、パノラマ以下の評価しかできないのです。一般歯科開業医の人が矯正をするのにセファロがぜひとも必要とはとても思えません。しかし、何故必要ないのかを知るためにも逆説的な言い方ですが、セファロのことを知っておくことも良いでしょう。無知と英知では英知が勝っています。知らないより、知っておくのがよいのです。使うか使わないかということは知っておいて初めて判断ができます。そういうことをまず理解していただきたいと思います。一般歯科開業医が矯正をするとき、ぜひとも必要なことは診断を正しくできるということです。診断の正しいことこそ大切なことです。治療テクニックになりますが、顔の中心が美人の中心だということです。したがって、顔の中心と上顎の歯の中心との一致が必要なのです。上顎の正中線と下顎の正中線を合わせても、顔の中心に合っていないと、顔はゆがんでしまいます。 第一大臼歯をクラス1にすることも必要です。特に10歳までの子供の時に、必ずクラス1の咬合の形にすることです。そして、料金を明確にすることです。信頼こそ大切なことなのです。上顎と下顎の正中線を無理矢理に合わせることは、どうでもよい事です。このことは顔の中心に合わせることが大切で、上下顎の正中の一致はできればということぐらいのことで絶対という考えに立たないことです。してはいけないことは小臼歯を4本抜歯することや、側方拡大による方法です。これはルンドストロームの1925年発表の歯槽基底論で解決済みのことです。それに逆行するテクニックではうまく行かないでしょう。ブローディのバクシネーターの理論も同じ様なことを証明しています。ヘッドギヤーを使用してはいけません。このような中で、成人矯正では小臼歯の4本抜歯は行ってはならないことなのです。このような正しい考えの中で一般歯科開業医が矯正を行えば審美だけでなく機能的にも必ず社会に奉仕し、貢献できることになります。一般歯科開業医こそ、矯正に適した人であると、大いなる自信を持っていただきたいと思います。」