@NEW@歯周病と糖尿病2(2021/10/17)
先週、にしだわたる先生の無料のshort講演の動画を発見しましたので、
この情報を共有!
(以下、youtube の無料公開されているものから引用させていただきました)
https://www.youtube.com/watch?v=N5JAHnX5WLc
昨年までは、全国講演や執筆を通して、様々な情報を積極的に発信して参りました。しかし、新型コロナウイルスの影響で2020年2月から、講演は全てキャンセルとなり、発表の場は失われてしまいます。そこで、2020年10月からは「新しい時代」に適合した「新しい発信」の試みとして、ビデオ映像で広く一般市民の皆様に健幸情報をお届けすることにしました。第一弾のテーマは『不健口が糖尿病とアルツハイマー病を招く!』。最近、人生100年時代がよく話題に上るようになりましたが、この言葉の裏には一体どのような真実が隠されているのでしょうか?実は、日本はこのままいけば、高齢者達が、可愛い子や孫に莫大な経済的負担をかけることになってしまうのです。私はこの現象を「経済的子孫虐待」と名付けました。一体どうすれば、日本の未来を担う私達の子孫に迷惑をかけずに済むのでしょうか?この問いに対するひとつの答えが「健口」なのです。裏を返せば、人々が「不健口」になると、様々な病気が体を襲い、医療費や介護費が掛かり続けてしまいます。歯周病を放置すると糖尿病が悪化し、歯周病がよくなると血糖値まで改善することは、既に明らかになっていますが、健口の御利益は糖尿病だけに留まりません。なんと2019年、歯周病菌が脳の中に住み着き、アルツハイマー病を引き起こす事実が明らかになったのです!記念すべきビデオ健幸講座・第1回では、最新の学術研究まで踏まえながら、小学生でもわかるように「人生100年時代における健口の大切さ」を解説しました。このビデオを皆様とご家族の健幸にお役立て頂ければ幸いです。
にしだわたる糖尿病内科 院長 西田亙 (医学博士/糖尿病専門医)
* Dr.にしだ著作集 (一般向け)
・西田亙:にしだわたるドクターの歯医者さんに行きたくなるお口と糖尿病のお話, クインテッセンス出版 (2020)
https://amzn.to/3jcIrKd
・西田亙:糖尿病がイヤなら歯を磨きなさい, 幻冬舎 (2018)
https://amzn.to/3gmJTYp
* Dr.にしだ著作集 (専門家向け)
・西田亙:全医療従事者が知っておくべき歯周病と全身のつながり, 医歯薬出版 (2020)
https://amzn.to/36HVjou
・西田亙:保健師に知ってほしい糖尿病と歯科のこと, 医歯薬出版 (2019)
https://amzn.to/3lc8SkW
・西田亙, 武井典子:デンタルインタビュー®入門, 医歯薬出版 (2019)
https://amzn.to/3jeqSJQ
・西田亙ら:歯科衛生士のための糖尿病予防指導マニュアル, 医歯薬出版 (2019)
https://amzn.to/2EAJswI
・西田亙:歯科医院に知ってほしい糖尿病のこと その2, 医歯薬出版 (2019)
https://amzn.to/2YvE6to
・西田亙:糖尿病療養指導士に知ってほしい歯科のこと, 医歯薬出版 (2018)
https://amzn.to/2QlRfAZ
・西田亙ら:歯科医院のための医療面接スタートガイド, クインテッセンス出版 (2017)
https://amzn.to/2YxREol
・西田亙:歯科医院に知ってほしい糖尿病のこと, 医歯薬出版 (2017)
https://amzn.to/2YyxXgl
』
付録:
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより