◎矯正の開始時期◎
矯正の開始時期はいつが良いのかと、よく質問される。
このことは考え方はいろいろある。
混合歯列期が良いとするものから、
永久歯になってからするのが良いとするものまで、
考え方はいろいろである。
しかし、患者様が歯並びのことが心配になった時こそ適した時期で、
すぐに開始するのが好ましい。
心配という精神的な不安のものを拒否することは良くない。
医者として考えればすぐに分かることだ。
風邪気味の子供を心配で連れて来た内科で、
「風邪だからもう少し様子を見ましょう」と言って
何もしてくれなかったら、その親は内科に足を向けなくなるだろう。
矯正のできない一般開業医がよく使う手がある。
子供の歯並びが心配で来たとき
「もう少し様子を見ましょう。自然に治るかも知れないから」
と言うのである。
ところが、自然に治らなくて心配なって連れて行くと
「もう手遅れだ。もう少し早く連れてくればよかったのに」
という言い草である。
ジョークかユーモアか、どちらにしても笑える話であり、
一般開業医なら、なる程と分かることだろう。
ともかく、患者様が来院したときが、治療の開始日だということである。
(DBAより)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 備忘録20250721001「未定稿」:「決定稿に対して、まだ十分にでき上がっていない原稿」
- It is also recommended for kids.:手仕事の大切さ:「折り紙」できますか?「折り鶴」「折り紙ドラゴン」・・・
- 『温故知新(おんこちしん)』「学生運動」に関する過去の情報は極めて重要です・・・『枝野幸男(えだのゆきお)は、東北大学の革マル派だ。』は事実の様です・・・
- 「学生(政治?)運動と過激派」に関連しての情報・総括⑴
- 「成功の原則」より・・・『消費・心理・ブランド戦略の“裏側”を暴く』
- ⑯『十四 責任 「ほんとに、病院長にはなりたくないんだよ。策略にかかってしまった。」』「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」
- ⑮「十三 熱病」「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」