「19歳以下の自殺者数が急増!」日本は「安心・安全」が皆無の国になり下がった?!「外道(げどう)」のせいだ!
「19歳以下の自殺者数が急増!」
日本は「安心・安全」が皆無の国になり下がった?!
「
毎年200人以上の異常事態。なぜ「日本の19歳」は自殺を選択してしまうのか?

昨年だけで282人。政府に見棄てられ自死を選ぶ日本の19歳
ちょっと前の話題になりますが、今年4月、厚生労働省は警察庁がまとめた昨年2022年の1年間の自殺者数を発表しました。全国の1年間の自殺者は2万1,881人で、前年から874人の増加でしたが、何よりも各メディアが大きく報じたのは、「小中高生の自殺者が514人と初めて500人を突破し、統計を取り始めた1980年以降で最多となった」という内容でした。
でも、あたしはその記事を読み、「え?」と思いました。何故なら、あたしは日本の自殺者数を10年以上にわたって調べて来たからです。日本は住みやすい国のはずなのに、日本の自殺者の10万人当たりの割合は、G7の中でワースト1位なのです。それで、「どうして日本は自殺者が多いんだろう?」と思い、ずっと調べて来たのですが、日本の未成年者の自殺者数は、10年前から500人を突破していて、昨年2022年は796人も自殺しているからです。
それで、よくよく記事を読んでみたら、この「514人」というのは「小中高生の自殺者」、つまり「18歳以下」で、あたしの「796人」というのは「未成年者の自殺者」、つまり「19歳以下」だったのです。だから、「796人-514人=282人」は、19歳の若者たちの自殺者の数ということになります。
まずは、警察庁がまとめた過去10年の「全国の自殺者数」と、そのうちの「19歳以下の自殺者数」を見てください。左の大きい人数が全国の自殺者数で、右の百桁の人数が19歳以下の自殺者数です。
2013年 27,283人 545人
2014年 25,427人 536人
2015年 24,025人 553人
2016年 21,897人 519人
2017年 21,321人 567人
2018年 20,840人 599人
2019年 20,169人 659人
2020年 21,081人 777人
2021年 21,007人 749人
2022年 21,881人 796人
このデータを見れば分かるように、19歳以下の自殺者は10年前から500人を突破しています。そして、全体の自殺者数は減少傾向から横ばいなのに、19歳以下の自殺者は増え続けているのです。
でも、4月の報道では、「小中高生の自殺者が514人と初めて500人を突破し、統計を取り始めた1980年以降で最多となった」とのこと。それで、あたしは「19歳の自殺者」の多さに気づいたのです。で、今度は「19歳以下の自殺者数」と「小中高生の自殺者数」の推移を見てみましょう。こちらは信頼できるデータが過去7年分しか手元にないので、2016年以降になります。左の大きい人数が「19歳以下」、真ん中の人数が「小中高生」、一番右の小さい人数が、その差である「19歳の自殺者数」になります。
2016年 519人 289人 230人
2017年 567人 315人 252人
2018年 599人 333人 266人
2019年 659人 339人 320人
2020年 777人 499人 278人
2021年 749人 473人 276人
2022年 796人 514人 282人
次は、小学生、中学生、高校生の自殺者数の内わけを見てみましょう。左から、小学生、中学生、高校生です。
2016年 12人 81人 196人
2017年 9人 100人 206人
2018年 6人 109人 218人
2019年 6人 96人 237人
2020年 14人 146人 339人
2021年 11人 148人 314人
2022年 17人 143人 354人
こうして見てみると、小学生より中学生、中学生より高校生のほうが多いことが明確に分かりますし、高校生の自殺者の多さに驚きます。しかし、これは高校1年生から3年生までの自殺者の総数なのです。16歳だけ、17歳だけ、18歳だけを集計すれば、約3分の1の100人強になるでしょう。
」
「外道(げどう)」のせいだ!
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより