魚沼産コシヒカリ“生産量の30倍超”が流通の異常。ブランド米「産地偽装」のやりたい放題
「魚沼産コシヒカリ“生産量の30倍超”が流通の異常。
「ブランド米「産地偽装」のやりたい放題

魚沼産コシヒカリは生産量の30倍異常が流通。やりたい放題のブランド米の産地偽装
「大手スーパーで売っているモノだから安心!」と思っていたら、大間違いの現実が本当によくあります。
つい先年まで、「熊本県産」と称して、スーパーなどで販売されていた「アサリ」は、97%が中国産でした。
それが発覚して撤去されると、なんとスーパーの鮮魚売り場から、アサリそのものが消えてしまいました。そもそもホンモノの国産アサリは、ほとんど流通していなかったからです。
また、国産ウナギと称して、マラカイトグリーンの合成抗菌剤(日本の養殖では禁止)の養殖池にどっぷり浸かった中国産ウナギも「産地偽装」の国産表記で並んでいる──といった疑惑も尽きないことでしょう。
他にも夕張メロンや神戸牛、信州みそ、コーヒー豆や紅茶、大間のマグロ、関サバ、淡路の玉ねぎ……などなど、魚介類の生鮮品から野菜などの農産品にいたるまで、挙げればきりがないほどに、産地偽装はよく耳にします。
なお、正確には法の網にかかる「産地偽装」ではないものの、菌床栽培の「国産シイタケ」は、7割近くが中国産──というのは業界常識として有名な話です。
シイタケを原木や菌床ごと日本に輸入して、若干成育させた実績があれば、みんな国産で「〇〇県産」になるからです(ほとんどが菌床輸入)。
恐ろしいことに、これらシイタケ類からも時々、基準値を超える残留農薬(殺虫剤)が検出されています。
このように、「産地偽装」でなくとも、私たちが知らないところで、さまざまな「産地偽装に近いこと」が大っぴらに行われているのが日本の食品流通の実際のところなのです。
そして、主食のコメの銘柄にいたっては、そもそも産地偽装はやりたい放題でした。
これまた激安の中国産米までが登場して、それらがどっぷり混入していたりします。
中国産のコメの7割は、イタイイタイ病の原因物質といわれた重金属のカドミウムに汚染されている──と指摘されています。
国産のコメの銘柄にも、輸入された中国産の激安のコメが平気で混ぜられ流通していたりするのですから、ひどいものなのです。
何でこんなことがまかり通っているのか──今回はコメ流通のこうした闇をえぐっていきます。
さまざまな食品偽装がありますが、摘発されてニュースになるのは、ほんの一部です。
今回は、日本人のこだわりの強い主食である「コメ」について、見ておきましょう。
摘発の事例を見ると、実際には、偽装の手口が年々組織化され、バレないように巧妙化しています。
ネットで売られているコメでも、産地偽装の疑いのあるコメの流通は野放しで行われています。
ヤフオクで売られる「産直」と称するコメは非常にヤバい──と指摘する農業関係者も多いのです。
この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ」
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより