△セファロ読本△ 1925年ルンドストローム
△セファロ読本△プロローグ△歯科矯正学の歴史
1925年ルンドストローム
スウェーデンのルンドストロームが
1925年に歯槽基底論なる理論を発表した。
これは、顎というものが基底骨と歯槽骨から成り立っていて、
歯槽骨と基底骨は別のものであるという考え方である。
歯槽骨のでき方と成長を観察してゆくと、
歯とともに歯槽骨は成長してゆくことが分かるのである。
歯がなくなれば、歯槽骨はなくなり、
顎骨だけになってしまう。
このことは、総義歯などの患者の顎の状態を見れば
十分に理解することができると思う。
やせ細った顎と化した顎を見ることができる。
ルンドストロームの歯槽基底論は、
歯の根尖の部分を結んだところを歯槽と基底の境として、
歯の側方拡大などは
基底部に影響を与えないとする理論なのである。
このことは、それ以後の追試や後もどりの統計などによって
正しいものとして認知されている。
単なるセオリーではなく公理となっているのである。
このルンドストロームの歯槽基底論は、
アングルの側方拡大法による
理想咬合理論を否定する根拠を与えたのである。
(DBAより)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「医療費控除で「知らないと大損」する意外な落とし穴!国税庁エクセルに潜む“罠”とは?【確定申告】」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- 「アライナー(マウスピース)型矯正装置」は注意が必要と思われる・・・
- 正中離開(せいちゅうりかい)ジアステーマは「子ども」でも「早期の着手」が「無難(ぶなん)」である。
- 院長の母校がランキング上位に・・・「東京医科歯科大学は4位」・・・手前味噌(てまえみそ)ながら誇らしい気分です・・・
- やはりオードリーは美しい!Renewal「オードリー・ヘップバーンの顔」:「6歳以下の子供の顔を見て成人した顔を予測することなどできない」
- 『「みにくいアヒルの子」時代』(子どもの正中離開)について・・・多くの歯科医が勘違いしているのでは?・・・
- ☆2022年度夏季休診日等のお知らせ☆夏の甲子園野球を応援しましょう!
- ☆2022年度GWの休診日のお知らせ☆
- 医師いしいじんぺいせんせいの言葉 『5才から11才の君へ』