△セファロ読本△歯科矯正学の歴史 1928年エッジワイズブラケット
△セファロ読本△プロローグ△歯科矯正学の歴史
1928年エッジワイズブラケット
天才アングルは歯列拡大のために、
ネジ付き唇側弧線を使ったEアーチという装置によって、
歯列矯正と理想咬合をめざしていた。
しかし、アングルはこの装置の欠点を認め釘管装置を開発した。
唇側弧線にロウ着したピンは、
個々の歯のバンドにロー着したチューブにはめ込むようになっている。
拡大のためにネジ付きの唇側弧線を用いるのである。
そして、さらに改良を加え1915年にリボンアーチ装置を開発した。
日本語に訳せばひも状弧線装置ということになろう。
このリボンアーチ型の装置は
個々の歯にブラケットを用いた最初の装置であり、
ワイヤーはロックピンによってブラケットに固定される。
しかし、やはり拡大ネジがついていたのである。
しかし、1925年のルンドストロームの歯槽基底論により、
側方拡大の否定的な根拠が与えれたことにより、
より完全なものへと発展させて、改良されたものが、
エッジワイズブラケットである。
エッジワイズ法のフィロソフィは
アングルの理想とした咬合ラインが可能なように設計されていた。
基本的な原理がアイデアルアーチの形成であった。
1928年にこのすばらしいエッジワイズブラケットの発表があったが、
現在でも、このフィロソフィのもとに矯正が行われているといってもよい。
ただし、この当時は金合金のワイヤーがベストのワイヤーであったから、
ブラケットのスロットは022×028であった。
(DBAより)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- エルメスのバーキン・・・
- 「AIエーアイ」と称する「高度アルゴリズム」を応用した「高額商品」は「今がバブル」なので数年後には「弾けて、消滅する」と言われています。・・・要注意です。2025/10/18/
- これは簡単で、効果絶大です。「コバエ」対策。最近何故かコバエが増殖中・・・
- 「AIバブルは崩壊寸前か?」
- 「高齢者における 口腔内状態が良好な人の口腔フローラが判明」『歯周病は、口腔内マイクロバイオーム全体の 不均衡(ディスバイオシス)によって引き起こされる』
- 昏迷の時代を正しく生き抜くには優れた『直感(ちょっかん)』が必要!魂の対談 【武術から語る人生論 甲野善紀✖執行草舟】・・・珍型(ちんがた)感染症の珍型対策についても言及している
- ❷どうも「歯周病」は(通常、常識的には)「感染症」とは「言わない」のが正確である。❷
- 2025/8/11/どうも「歯周病」は(通常、常識的には)「感染症」とは「言わない」のが正解である、様だ。
- It is also recommended for kids.:手仕事の大切さ:「折り紙」できますか?「折り鶴」「折り紙ドラゴン」・・・
- 『温故知新(おんこちしん)』「学生運動」に関する過去の情報は極めて重要です・・・『枝野幸男(えだのゆきお)は、東北大学の革マル派だ。』は事実の様です・・・

