△セファロ読本△プロローグ△日本における矯正学の進行と現状
△セファロ読本△プロローグ△歯科矯正学の歴史
日本における矯正学の進行と現状
日本の矯正学は非常に遅れをとった。
矯正学の専門書は大正年間に発刊された榎本美彦にものである。
1927年には(昭2)には日本矯正学会も設立されている。
しかし、第2次世界大戦によって進歩はなくなり、
1962年(昭37)から新しい出発点といって良いであろう。
1960年代にはベッグ旋風がアメリカで吹き荒れ、
その改良されたライトワイヤーテクニックの台頭した頃であった。
東京医科歯科大の三浦教授が
ジャラバックのライトワイヤーテクニックを受講し、
日本歯科大の教授がベッグ法に教えを請うたのが
1961年と1962年のことである。
それから日本のおけるブラケットの時代に入って行くわけである。
それまでは舌側弧線装置やFKOなどの床装置など
機能的矯正を中心としたものであった。
しかし、どちらもツィード理論やアングルのブラケットであり、
ベンディングを中心とするものである。セファロも重要視する。
いまや世界でセファロを最重要視している国はない。
それどころか、アメリカなどではセファロ有害諭さえある。
ストレートワイヤー法が中心となり、
ベンディングはできるだけしないのが世界の主流なのに、
今でもベンディングとセファロに固執する
日本の矯正テクニックは再び遅れてしまっているといえるであろう。
(DBAより)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「アライナー(マウスピース)型矯正装置」は注意が必要と思われる・・・
- 正中離開(せいちゅうりかい)ジアステーマは「子ども」でも「早期の着手」が「無難(ぶなん)」である。
- 院長の母校がランキング上位に・・・「東京医科歯科大学は4位」・・・手前味噌(てまえみそ)ながら誇らしい気分です・・・
- やはりオードリーは美しい!Renewal「オードリー・ヘップバーンの顔」:「6歳以下の子供の顔を見て成人した顔を予測することなどできない」
- 『「みにくいアヒルの子」時代』(子どもの正中離開)について・・・多くの歯科医が勘違いしているのでは?・・・
- ☆2022年度夏季休診日等のお知らせ☆夏の甲子園野球を応援しましょう!
- ☆2022年度GWの休診日のお知らせ☆
- 医師いしいじんぺいせんせいの言葉 『5才から11才の君へ』
- これは「デマ」ではありません:「マスク」を外して爽やかな「笑顔」を 発信
- 過剰診療はしない.「ヨンヨン」抜歯はしない。