△セファロの研究△スタイナー法△日本人の数字
△セファロの研究△スタイナー法△
日本人の数字
今まで述べてきたことは、アメリカ人の場合であり、
日本人の場合はこれと違う数値になる。
そこでDr.ウエサトの平均値を日本人の標準値として用いている。
それ以外にも基準値があり、絶対的な基準値はあり得ない。
スタイナー法も実のところSN平面に対する傾斜などが正常であり、
その上にN点の位置が正しい時のみに正しい。
こういう正しいとする基準そのものが相対的に割り出せない。
セファロの分析とはそういうものなのである。
だから、基準値や目標値と術者の経験にもとづいた目標値を
考慮して、患者の年齢、人種、顔面のタイプなど
を考えないといけないことになる。
なお、このスタイナーの分析法は
ハリウッドの女優の正常咬合と考える人のもの
をもって発表されたとしている。
ただ一人の人のものを持って正常咬合としている
のであるから科学的な根拠には乏しい。
しかも人には骨の上に歯肉があり、
顔に至っては筋肉がついている。
美しい顔とは筋肉のついた顔であるから、
その筋肉の発達状態は各人が異なる。
横顔であるセファロを持って、
正面の筋肉のついた表情は分析できないのである。
(DBAより)
以下は繰り返しとなりますが、重要事項です、参考までに・・・
DBAのまえがき
(DBA主幹 阿部和弘先生の一般開業医向けの言葉)より
「このセファロ読本は一般開業医のためのものです。
私は一般開業医こそ矯正に適した歯科医師であると考えています。
全ての一般歯科開業医に矯正治療ができるようになっていただきたいと
考えています。矯正治療を始めるにあたって、
矯正にはセファロがどうしても必要なのだという考え方が
蔓延している現状の中で、はたしてそうなのだろうかということです。
分かりやすいセファロの本をと思っているのは、
そのことをくつがえす必要があるからです。
この「セファロ読本」は一般歯科開業医のための入門書として
書き上げたつもりですが、
完成してみると、
これ以上詳しい内容の本は、現在ないことが分かりました。
代表的なセファロの方法を全て載せてあるということも画期的なことです。
このようにして、セファロ読本が出来上がり、再び読み返してみても、
やはりセファロの重要性は感じることができません。
セファロは脇役であり、パノラマ以下の評価しかできないのです。
一般歯科開業医の人が矯正をするのに
セファロがぜひとも必要とはとても思えません。
しかし、何故必要ないのかを知るためにも逆説的な言い方ですが、
セファロのことを知っておくことも良いでしょう。
無知と英知では英知が勝っています。
知らないより、知っておくのがよいのです。
使うか使わないかということは知っておいて初めて判断ができます。
そういうことをまず理解していただきたいと思います。
一般歯科開業医が矯正をするとき、
ぜひとも必要なことは診断を正しくできるということです。
診断の正しいことこそ大切なことです。
治療テクニックになりますが、
顔の中心が美人の中心だということです。
したがって、顔の中心と上顎の歯の中心との一致が必要なのです。
上顎の正中線と下顎の正中線を合わせても、
顔の中心に合っていないと、顔はゆがんでしまいます。
第一大臼歯をクラス1にすることも必要です。
特に10歳までの子供の時に、必ずクラス1の咬合の形にすることです。
そして、料金を明確にすることです。信頼こそ大切なことなのです。
上顎と下顎の正中線を無理矢理に合わせることは、どうでもよい事です。
このことは顔の中心に合わせることが大切で、
上下顎の正中の一致はできればということぐらいのことで
絶対という考えに立たないことです。
してはいけないことは小臼歯を4本抜歯することや、
側方拡大による方法です。
これはルンドストロームの1925年発表の歯槽基底論で解決済みのことです。
それに逆行するテクニックではうまく行かないでしょう。
ブローディのバクシネーターの理論も同じ様なことを証明しています。
ヘッドギヤーを使用してはいけません。
このような中で、
成人矯正では小臼歯の4本抜歯は行ってはならないことなのです。
このような正しい考えの中で一般歯科開業医が矯正を行えば
審美だけでなく機能的にも必ず社会に奉仕し、貢献できることになります。
一般歯科開業医こそ、矯正に適した人であると、
大いなる自信を持っていただきたいと思います。」
歯科矯正コラム一覧
- 平均離れが美人△セファロ分析△★エピローグ★
- 小臼歯こそ大切(つづき)#2△セファロ分析△★エピローグ★
- ◎2019-2020冬季休診日のお知らせ◎
- 小臼歯こそ大切#1△セファロ分析△★エピローグ★
- 抜歯基準への疑問Ⅱ△セファロ分析△★エピローグ★
- 抜歯基準への疑問Ⅰ△セファロ分析△★エピローグ★
- 顔から見た口元△セファロ分析△★エピローグ★
- 顎関節と運動△セファロ分析△★エピローグ★
- Speeの彎曲△セファロ分析△★エピローグ★ストレートワイヤー法
- ◎世界基準の標準的治療法を採用。ご安心下さい◎ストレートワイヤー法
- △セファロ分析△★エピローグ★パノラマ
- △セファロ分析△★エピローグ★なぜセファロが不要になったか
- △セファロ分析△★エピローグ★ストレートワイヤー法と舌側矯正
- △セファロ分析△●エピローグ●近代科学
- △セファロ分析△●エピローグ●科学的か
- △セファロ分析△●エピローグ●セファロは科学か●
- △セファロ分析△最近の研究
- △セファロ分析△ブロードベントのX線頭部写真
- △セファロ分析△新生児からの成長
- △セファロ分析△ブロードベントは歯軸の変化論
- △セファロ分析△ブロードベントの図の改竄(かいざん)KAIZANカイザン
- △セファロ分析△何だこれは羊か・やれやれ本物にあって
- △セファロ分析△ブロードベントの図を正しく見よう
- △セファロ分析△どの図もバラバラ
- △セファロ分析△ブロードベントの見解
- △セファロ分析△アンデルセンとみにくいアヒルの子
- △セファロ分析△みにくいアヒルの子の時代
- △セファロ分析△トレース
- 標準偏差Standard Deviation/ 標準偏差正規分布曲線
- △セファロ分析△手骨による成長予測
- △セファロ分析△角度的計測法 ノースウェスタン法(グレーバー法)
- △セファロ分析△角度的計測法 ダウンズ法
- △セファロ分析△重ね合わせ法☆図形的計測法 坂本法
- △セファロ分析△重ね合わせ法4 リケッツ法
- △セファロ分析△重ね合わせ法3△ブローディ法
- △セファロ分析△重ね合わせ法2
- △セファロ分析△重ね合わせ法1
- △セファロ分析△3つの計測法
- MEAW法△セファロ分析△クロスバイト
- MEAW法△セファロ分析△2級:開咬 /ハイアングル /ローアングル
- MEAW法△セファロ分析△3級開咬
- MEAW法△セファロ分析△3級ローアングル型
- MEAW法△セファロ分析△3級ハイアングル型
- MEAW法△セファロ分析△デンチャーフレーム
- MEAW法△セファロ分析△CF
- MEAW法△セファロ分析△APDI
- MEAW法△セファロ分析△開咬と過蓋咬合の指標
- MEAW法△セファロ分析△
- △レベルアンカレッジ法△上顎6番の抜歯
- △レベルアンカレッジ法とスタイナー法の矛盾
- △レベルアンカレッジシステム△本当にこれが抜歯基準となるのか?
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△理想的目標との差
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△現状の数字を記入
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△スピーの湾曲
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△SNM
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△ハイアングル、ローアングル
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△NBラインから
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△NAラインから
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△分析チャートへの記入
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△SNと下顎下縁平面
- ◎レベルアンカレッジシステム◎セファロ分析◎FMA角
- 分析チャートへの記入
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△SNA SNB ANB
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析△レベルアンカレッジ
- △レベルアンカレッジシステム△セファロ分析
- △セファロ読本△レベルアンカレッジシステム△スタイナー法との違い
- △セファロ読本△レベルアンカレッジシステム
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅥ-567
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅥ-234
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅥ-1
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅤ-4567
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅤ -123
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅣ
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅢ-67
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅢ-345△
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅢ2△
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅢ△
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅡ
- △セファロ読本△リケッツ法△フィールドⅠ
- △セファロ読本△リケッツ法△
- △セファロ読本△ツイード法△矯正治療後の咬合
- △セファロ読本△ツイード法△抜歯によるデメリット
- △セファロ読本△ツィード分析法は簡単
- △セファロ読本△ツイード法△抜歯・非抜歯の決定
- △セファロ読本△セファロの研究△ツィードの抜歯基準
- △セファロ読本△セファロの研究△ツィードの三角
- △セファロの研究△ツィード▲抜歯への誘導▲
- △セファロ読本△セファロの研究△ツィード
- △セファロの研究△スタイナー法△分析表の読み方
- △セファロの研究△スタイナー法△日本人のスタイナー法の標準値
- △セファロの研究△スタイナー法△スタイナーの抜歯基準
- △セファロの研究△スタイナー法△スタイナー法の実際
- △セファロの研究△スタイナー法△スタイナーライン
- △セファロの研究△スタイナー法△スタイナーの抜歯基準
- △セファロの研究△スタイナー法△日本人の数字
- △セファロの研究△スタイナー法△スタイナー分析論
- △セファロの研究△スタイナー法△スタイナーの分析表