△セファロの研究△スタイナー法△分析表の読み方
△セファロの研究△スタイナー法△
(今回でスタイナー法は終わります。
次回からは、ツイード法です。)
分析表の読み方
1.SNA 2.SNB 3.ANB
4.SND→D点とは下顎結合部の中心点
5.ナジオンとA点を結ぶ直線へ、
上顎中切歯の切縁からの垂直距離
6.ナジオンとA点を結ぶ直線へ、下顎中切歯の切端からの垂直距離
7.ナジオンとB点を結ぶ直線へ、上顎中切歯の切縁からの垂直距離
8.ナジオンとB点を結ぶ直線へ、下顎中切歯の切端からの垂直距離
9.ポゴニオンからナジオンとB点を結ぶ直線への垂直距離
10.上顎と下顎の中切歯のなす角度
11.咬合平面とSN平面がなす角度
12.下顎下縁平面とSN平面がなす角度
13.SとL点間の距離
L点とはSN平面にポゴニオンの垂直線が交叉する点
14.SとE点の距離
E点とはSN平面に対して関節突起後縁からの垂線が交叉する点
(DBAより)
(DBA資料より)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 過剰診療はしない.「ヨンヨン」抜歯はしない。
- 拡大ねじ付き床装置では発音ができない、鼻呼吸の邪魔になる
- 拡大ネジ床矯正はするな(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
- 育児・アタッチメント・スキンシップ(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
- 『マスクを取ったら私らしい「笑顔」』で、爽やかに。
- ★「PCR陽性の9割がコロナに感染していない(誤判定)」新型ウイルスは、ただのインフルエンザだ
- オードリー・ヘップバーンの顔(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
- 歯(歯列)にスキ間がいるのか(空隙歯列弓でないといけないのか?)
- 抜歯をするなの徹底を(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
- 守られている小臼歯(DBA「間違いだらけの床矯正」より)