麻酔の歴史⑴ DBA「間違いだらけの抜歯矯正」より
麻酔の歴史⑴ DBA「間違いだらけの抜歯矯正」より
歯科と麻酔は関係が深い。それというのも、歯科において麻酔効果のあるものが使われたということである。歯はムシ歯のなっても、ぺリオの重症になっても都合はよくない。しかし、麻酔が無くて抜歯すると大変な痛みを伴う。易しい麻酔、手軽な麻酔効果として、アルコールは知られていた。その後は1800年代に入ってから、麻酔の研究が大幅に進む。アメリカに世界最初の歯科学校ができたのが1839年である。ボルチモア歯科学校である。そして、アメリカのウエルズが1844年に笑気ガスを抜歯に応用している。1846年にアメリカのモートンがエーテル麻酔法を紹介した。これらは吸入麻酔法であって、全身麻酔の方法である。一本の歯を抜くのにも大量のエーテルを吸わせたり、クロロホルムを吸わせたりした大変なことなのである。ヨーロッパでは植物の有効成分を抽出したモルヒネ、コカイン、アトロピン、キニーネなどのアルカイドが相次いで発見紹介された。
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「アライナー(マウスピース)型矯正装置」は注意が必要と思われる・・・
- 正中離開(せいちゅうりかい)ジアステーマは「子ども」でも「早期の着手」が「無難(ぶなん)」である。
- 院長の母校がランキング上位に・・・「東京医科歯科大学は4位」・・・手前味噌(てまえみそ)ながら誇らしい気分です・・・
- やはりオードリーは美しい!Renewal「オードリー・ヘップバーンの顔」:「6歳以下の子供の顔を見て成人した顔を予測することなどできない」
- 『「みにくいアヒルの子」時代』(子どもの正中離開)について・・・多くの歯科医が勘違いしているのでは?・・・
- ☆2022年度夏季休診日等のお知らせ☆夏の甲子園野球を応援しましょう!
- ☆2022年度GWの休診日のお知らせ☆
- 医師いしいじんぺいせんせいの言葉 『5才から11才の君へ』
- これは「デマ」ではありません:「マスク」を外して爽やかな「笑顔」を 発信
- 過剰診療はしない.「ヨンヨン」抜歯はしない。