ツィードの4つのゴールとは :DBA「間違いだらけの抜歯矯正」より
ツィードの4つのゴールとは:抜歯矯正の実践の元祖はツィードである。ツィードの4つのゴールというものがあり、その実現のために抜歯をすることが必要だとしたのである。
1.顔貌線の最良のバランスと調和
2.治療後の歯列弓の安定
3.効率的な咀嚼機能
4.健康な口腔組織
この4つをゴールとし、最終目標としたのである。抜歯をすることは悪いことではなく、必要抜歯だというのである。これはすでに矛盾している。4つの目標の中に抜歯をすれば相溶れない矛盾を含んでいるのである。できないことを言う美辞麗句に過ぎない。抜歯をすれば、効率的な咀嚼機能などできないではないか。前歯の美容のため抜歯をしただけではないのかということである。
(DBAより)DBA「間違いだらけの抜歯矯正」より
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより