抜歯矯正/咀嚼機能?健康的か?DBA「間違いだらけの抜歯矯正」より
抜歯矯正の咀嚼機能?:咀嚼機能とは臼歯部で行うものである。臼歯部は一歯対二歯の関係であり、上下でセットを作っていることはGP開業医なら誰でも知っていることである。臼歯部の1本の欠損は反対顎2歯分に影響をするということも自明の理である。そうすると小臼歯4本抜歯することは、4本だけでなく、合計で12本の歯に影響することになる。臼歯部16本の歯のうち12本の歯に影響すれば、75%が影響をうける。75%の歯に将来的に問題が生じてくることになる。このように、抜歯をすることは咀嚼機能の劣化以外の何物でもない。歯科を医療と考えるなら、現状維持までなら実害はない。しかし、劣化ということはレベルの低下であり、どんな代償より悪いことである。このことは絶対に避けることであるが、抜歯矯正における咀嚼機能の劣化は起こるのである。
抜歯矯正が健康的か?:ツィードの目標は健康な口腔組織だとしている。しかし、本当にそのことが分かって目標に掲げていたとは思われない。ただ、前歯部のそう生を簡単に治したということだけであり、後のことは思い付きで付け足しただけであろう。小臼歯4本抜歯をすれば、顎関節に問題を生じるし、すべての歯の移動も考えないといけない。そこから痛みも出現するし、根の吸収も生じる。治療期間も長くなり、虫歯のリスクも増加する。ぺリオの問題も出てくる。これらのことを考察していたとは言えない。アングルは非抜歯を目指し、エッジワイズを開発したのである。それにそむいて、いい加減な抜歯論を展開したツィードの罪は重いと私は考えている。
(DBAより)DBA「間違いだらけの抜歯矯正」より
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- エルメスのバーキン・・・
- 「AIエーアイ」と称する「高度アルゴリズム」を応用した「高額商品」は「今がバブル」なので数年後には「弾けて、消滅する」と言われています。・・・要注意です。2025/10/18/
- これは簡単で、効果絶大です。「コバエ」対策。最近何故かコバエが増殖中・・・
- 「AIバブルは崩壊寸前か?」
- 「高齢者における 口腔内状態が良好な人の口腔フローラが判明」『歯周病は、口腔内マイクロバイオーム全体の 不均衡(ディスバイオシス)によって引き起こされる』
- 昏迷の時代を正しく生き抜くには優れた『直感(ちょっかん)』が必要!魂の対談 【武術から語る人生論 甲野善紀✖執行草舟】・・・珍型(ちんがた)感染症の珍型対策についても言及している
- ❷どうも「歯周病」は(通常、常識的には)「感染症」とは「言わない」のが正確である。❷
- 2025/8/11/どうも「歯周病」は(通常、常識的には)「感染症」とは「言わない」のが正解である、様だ。
- It is also recommended for kids.:手仕事の大切さ:「折り紙」できますか?「折り鶴」「折り紙ドラゴン」・・・
- 『温故知新(おんこちしん)』「学生運動」に関する過去の情報は極めて重要です・・・『枝野幸男(えだのゆきお)は、東北大学の革マル派だ。』は事実の様です・・・
