対症療法が安全「DBA間違いだらけの床矯正 」より。 | きたざわ歯科 かみあわせ研究所
新潟県柏崎市で矯正歯科・小児歯科・歯科ならきたざわ歯科です。

予約制📞0120-008-418
携帯電話からは☎0257-22-6231

9:00-12:00 / 14:00-18:00
(土曜日は17:00まで)

休診日 水・木(往診等致します)・日

対症療法が安全「DBA間違いだらけの床矯正 」より。


対症療法のすすめ:歯には永久歯と乳歯がある。乳歯は生後6ヶ月ぐらいから生え始め、2歳6ヶ月ぐらいで完了する。それから6歳までは乳歯だけの時である。この時に不正咬合の子はまずいない。正常な咬合、きれいな歯列なのである。正常なものに手を加えれば、異常になる。こういうことを歯科医の作り出す病気と言い、歯科の医原性という。こういうことを平気で行っている歯科医が多くいるということだ。これは小児歯科教室の底の浅さと研究不足によることが多い。6歳までは子供は矯正的には何もしないでいるのが一番良い。もし異常があればあぶり出されてくる。そして毎年前歯から順次生え変わってくるわけだ。大体小学生の時代は、混合歯列の時代になる。第2大臼歯が生えてくる12歳頃まではその混合歯列のときと考えてよい。この時は顔面の成長が盛んな時である。また精神的にも変化の大きい時だ。小学校に入学した時と、卒業する時を比べて考えてみるとよい。身体の大きさは体重も身長も随分大きくなって、体つきも変わっている。物の考え方や発音、そして言い方も全く違ってきている。このように、心身ともに大きく成長するのが小学生時代である。この年齢は歯も子供から大人へと変わっていることを証明している。このとき、一番有利な方法を取ってあげるべきである。それは対症療法こそベストだということだ。悪いところが発見させたら、対症療法で対応することで、3ヶ月から6ヵ月で治せる。それほど矯正が易しい時なのである。それなのに咬合誘導だ、口腔育成だと変なことをすることは、子どもの成長に悪い。心にもコンプレックスをつくることになるだろう。混合歯列の時代、6歳から12歳までは対症療法こそベストなのである。異常のないものに手を出すなということである。DBA間違いだらけの床矯正 」より。