時代遅れのエキスパンジョンスクリュー付きの床装置「DBA間違いだらけの床矯正 」より
時代遅れの拡大床;「エキスパンジョンスクリュー付きの床装置による矯正らしきことを、全国の多くのGPが行っている。しかし、こういうエビデンスの無い時代遅れの方法は行ってはいけない。私の矯正セミナーも50期を超えてきたが、最近は「エキスパンジョンスクリュー付きの床矯正で治らなくて、患者からクレームは言われる、どうしたら良いか分からなくてハラハラドキドキの診療をしていた」という人の参加が増えてきた。セミナーの時、模型を持参してもらって相談を受け、どのように治すのか教示するのであるが、床矯正セミナーを受け2年間もしているのにいっこうに改善しないという人の相談が増えている。持参した初診時からの模型を見ると、治るどころか咬合をガタガタにし、どこで咬んでいるのか分からないぐらいに咬合を壊している。正にデュアルバイトと顎関節の破壊もしているといえる。こういうことをされた患者さんがかわいそうである。まだ子供であり、これからの将来があるのにである。お金を支払いながら、人生を無茶苦茶にされているわけで、こういう姿を見るにつけ黙っているわけにはいかない。壊された咬合を元に戻し、再矯正になるが、正しくすれば6ヶ月もかからずに治せるような症例なのである。時代遅れのエキスパンジョンスクリュー付きの床矯正はするべきではない。このような方法は害多くして、益少なしである。」「DBA間違いだらけの床矯正 」より
「DBA間違いだらけの床矯正 」より
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより