コンプレックスはつくるな(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
コンプレックスはつくるな:子供がコンプレックスを持つようなことはできるだけ作らないことである。それが自信につながる。コンプレックスは一生ついて回り心の中に残るのであるから、人の性格まで変えてしまう。明るい、陽気で聡明な賢い子に育てるには全体のバランスのことを第一に考えることである。まず健康のことである。そして頭の良さなのである。この2つが揃えば、顔は輝いてくることになる。だが、人生はこの状態のままではない。「好事魔多し」というように、順調にいっているときほど、誘惑もある。その時は学力も成績も落ちることになる。一点集中ができなくなるからである。これは思春期とか青春時代に誰でもあることだから、一種の「はしか」みたいなものだ。ところが油断大敵である。ムシ歯になって放置しておくとか、変な歯の治療をするとか、歯を抜くとか、指しゃぶりを始めるとか、いろいろと歯ならびに悪い環境が出てくる。でも大したことないと見過ごしておくことが歯ならびを悪くする。歯ならびは1本ずつ離れた歯でできているけれども点か線でつながっているのである。この連続性が失われるとどこかに変調を来たす。このことが、歯ならびを悪くしているのである。歯ならびが悪いと見た目もさえないし発音もきれいでなくなる。当然ながら滑舌でもなくなる。このようにして、コンプレックスは作られるから、このことには気をつけることである。
(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「医療費控除で「知らないと大損」する意外な落とし穴!国税庁エクセルに潜む“罠”とは?【確定申告】」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- 「アライナー(マウスピース)型矯正装置」は注意が必要と思われる・・・
- 正中離開(せいちゅうりかい)ジアステーマは「子ども」でも「早期の着手」が「無難(ぶなん)」である。
- 院長の母校がランキング上位に・・・「東京医科歯科大学は4位」・・・手前味噌(てまえみそ)ながら誇らしい気分です・・・
- やはりオードリーは美しい!Renewal「オードリー・ヘップバーンの顔」:「6歳以下の子供の顔を見て成人した顔を予測することなどできない」
- 『「みにくいアヒルの子」時代』(子どもの正中離開)について・・・多くの歯科医が勘違いしているのでは?・・・
- ☆2022年度夏季休診日等のお知らせ☆夏の甲子園野球を応援しましょう!
- ☆2022年度GWの休診日のお知らせ☆
- 医師いしいじんぺいせんせいの言葉 『5才から11才の君へ』