個々の歯は動かせない(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
個々の歯は動かせない(DBA「間違いだらけの床矯正」より):レジンの固まりの床や拡大ネジで拡げるだけの力であるから、一つずつの歯に力が加わるわけではない。したがって、個々の歯を動かすことはできない。また、成長期のように簡単に歯を動かせる時しか利用できない。こういう不完全なものであるから、結局のところ、最後はブラケットを使うことになる。それなら、これらの一連の床矯正は何のために行ったのかということだ。床矯正装置での仕上がりはとても良いものではない。(上顎のクワドヘリックスも似たようなものである。個々の歯は動かせない。上顎は簡単に拡がるが、下顎は困難である。)
(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより