◎8020運動30周年◎日本歯科医師会会長 堀憲郎◎
朝昼晩#41,最新号です。
ご覧ください。
日本歯科医師会会員向けの発信です・・・
「8020運動30周年
日本歯科医師会会長 堀 憲郎
平成元年に日歯と厚生省(当時)が、
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」
をスローガンに展開を始めた8020運動は、
運動開始当初には1割にも満たなかった8020達成者が
平成28年度には5割を超えるなど、最も成功した国民運動
の一つと評価されている。
また昨年、一昨年に日歯総研がナショナルデータベースを
分析し「歯の数が多いほど医科医療費が低い」という結果を
得るなど、運動の理念の正当性もより明らかになっている。
この8020運動が本年30周年を迎えるにあたり、日歯では
これまでの活動を総括すると共に、国民の皆様に改めて
口腔健康管理が健康寿命の延伸に資することを示し、更に
オーラルフレイル等の新しい考え方を加えた今後の運動展開への
理解を得ることを目的に、記念事業を行う。
現在準備委員会で、記念事業構想の整理を行っているところであり、
今後立ち上がる実行委員会において細部を議論していく。
式典、シンポジウムや各所管での関連事業の他、
歯科に関する映画製作等長年に亘り要望があった事業も検討しており、
成功に向けて歯科界一丸となって取り組みたい。
ご理解とご協力をお願い申し上げる。」
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより