「手仕事の医療」
矯正の開始時期はいつが良いのかと、よく質問される。 このことは考え方はいろいろある。 混合歯列期が良いとするものから、 永久歯になってからするのが良いとするものまで、 考え方はいろいろである。 しかし…続きはコチラ
自分の歯を利用してきれいな歯並びにするのが矯正です。 歯を抜かない矯正は高度なテクニックを要しますが 本当にこれが同じ人の歯なのかと思うほど見事に きれいな歯並びにすることができます。 中には、犬歯の…続きはコチラ
人は笑えば笑うほど長生きするし、幸せになれる。 正に笑う門には福来るである。 笑うということは、人と人とが初対面した時の最大の好感度 のメッセージである。 自信をもって笑えることは、とても大切なことと…続きはコチラ
1、歯を抜かない 2、側方拡大をしない 3、痛くない 4、治療期間が短い 5、矯正の年齢を問わない 6、セファロが不必要である 7、ヘッドギアを使用しない 8、総合美のオールラウンドの知識によるロジカ…続きはコチラ
矯正をいかに易しくするかということを一生懸命に考えてきた。 あれこれ考え、勉強し、汗と努力の結晶として完成したのが スーパーモダン矯正学である。ナイス矯正といいたい。 世の中にはパッド矯正がはびこって…続きはコチラ
「平成29年6月4日にホームページを開設しました。 最近は「かみあわせ」を考慮した「矯正治療(歯並び)」と「高品質の義歯」を中心に診療しています。 昭和57年4月に開業しましたので、今はもう開業歴は3…続きはコチラ
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 「⑭ 十二 種々相(しゅじゅ‐そう)「手仕事の医療 評伝 石原寿郎( いしはら としろう) 秋元 秀俊 (著) 」を読む」2025/4/17「歯科を職業とする人には、是非読んでいただくことをお願いする。」
- 「トウシの大切さ」・・・投資(とうし)・投歯(とうし)
- ⑬「十一 渡米」
- ⑫「十 運動軸(うんどうじく)」・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑪『九 下顎運動』(きゅう かがくうんどう)・・・「手仕事の医療」(てしごと の いりょう)
- ⑩「八 ナソロジー」
- ⑨「七 ゆきづまり」
- ⑧「六 中心感染(ちゅうしんかんせん)」2024/11/4/up
- ⑦「手仕事の医療 評伝 石原寿郎 秋元 秀俊 (著) 」を読む・・・「五 銅合金」
- 『(歯科医院での)専門的口腔ケアは「インフルエンザ予防」に効果的なんです。』日本歯科医師会のHPより