矯正歯科
舌が沈下する:セファロを撮っても、骨だけしか写らなかったり、骨だけを問題にして、他の組織の変化を見ることをしていないのが矯正医である。GP開業医はセファロは持っていないからその点はどうしようもない。し…続きはコチラ
デュアルバイトになる:デュアルバイトとは二態咬合とも言われる。顎関節部に異常を生じさせるために、どこで咬んでよいのか分からないことになるのである。これは顎関節の発育のことが分かっていないために行う拡大…続きはコチラ
口腔内が狭くなる:子供の口の中は狭い。そこに総入れ歯タイプのものや、何か変なワイヤーでできたものを入れれば、口の中はより狭くなる。頭の働きや感性の発達には、舌の動きと口蓋の感じが必要なのであるが、この…続きはコチラ
口呼吸になりやすい:(DBA「間違いだらけの床矯正」より)拡大ネジ付である床矯正だろうと、ネジが付いてなかろうと、何れも子供の成長期を狙い、成長を利用しようとするものである。床矯正にGP開業医がとびつ…続きはコチラ
患者の協力が得られるか(DBA「間違いだらけの床矯正」より) :床矯正は取り外しのできる入れ歯みたいなものである。したがって、口の中は狭く、発音などにも問題がある。こういう変なものを長くはめておくと、…続きはコチラ
個々の歯は動かせない(DBA「間違いだらけの床矯正」より):レジンの固まりの床や拡大ネジで拡げるだけの力であるから、一つずつの歯に力が加わるわけではない。したがって、個々の歯を動かすことはできない。ま…続きはコチラ
3次元的コントロールができない:拡大ネジを床に埋め込んでやたらと拡げようとするのが拡大ネジ床矯正である。しかも、内側から押すだけであるから、エビデンスもあったものではない。固定源が同じなら均等に動くが…続きはコチラ
2次元的な矯正力(DBA「間違いだらけの床矯正」より):床矯正の一番の欠点は、2次元的な力だけで矯正しようとするところにある。口腔は立体的な空間である。つまり3次元的な物質であり、世界である。ところが…続きはコチラ
床矯正の問題点(DBA「間違いだらけの床矯正」より):床矯正による方法は2次元的な力しか加えることができず、3次元的な要求をされる矯正には不適格なのである。このことはとても大きな問題点なのである。ただ…続きはコチラ
自分の子にできるか(DBA「間違いだらけの床矯正」より):床矯正をしている歯科医に聞きたい。自分の子に拡大ネジ付床矯正をする気になるだろうか。本当にした歯科医がどれだけいるだろうか。私がセミナーを主催…続きはコチラ
カテゴリー
歯科矯正コラム一覧
- 『「みにくいアヒルの子」時代』(子どもの正中離開)について・・・多くの歯科医が勘違いしているのでは?・・・
- ☆2022年度夏季休診日等のお知らせ☆夏の甲子園野球を応援しましょう!
- ☆2022年度GWの休診日のお知らせ☆
- 医師いしいじんぺいせんせいの言葉 『5才から11才の君へ』
- これは「デマ」ではありません:「マスク」を外して爽やかな「笑顔」を 発信
- 過剰診療はしない.「ヨンヨン」抜歯はしない。
- 拡大ねじ付き床装置では発音ができない、鼻呼吸の邪魔になる
- 拡大ネジ床矯正はするな(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
- 育児・アタッチメント・スキンシップ(DBA「間違いだらけの床矯正」より)
- 『マスクをはずして【免疫力向上】私らしい「笑顔」』で爽やかに。